インプラント費用が『いくらだろう…。』と気になって治療にふみきれないということはありませんか?
わからないことが多いままでは、気になっていても中々治療しにくいですよね。
そこで今回はインプラントの目安の金額などを詳しくお話させていただきますので参考にしてみてくださいね。
〇 インプラントの目安の費用相場
インプラントの費用は基本的に自費治療なので歯科医院によって費用差があります。
そのため、インプラントの種類や歯科医院の設備によっても費用は異なりますし、費用の
内訳の表示の仕方も決まりがないので歯科医院ごとで異なります。
1つの目安としてインプラントセンターが発表した平均が32万5千円でした。
都市部ではもう少し高くなる傾向にあるので、35~40万円程度の金額のところが多いで
すし、地方ではもう少し金額が下がる傾向にあります。
また費用が安くても、インプラントの内訳の内容によっては、土台や被せ物の費用が別に
かかったりする場合には費用が高くなることもあるので、治療前にほかにどのような費
用がかかるか確認しておくと安心です。
〇 インプラントの内訳でチェックしたいもの
インプラントの内訳でチェックしたいのが
・検査費用
・インプラント体の費用
・被せ物の費用
・メインテナンスの費用
これらが別々のところもありますし、トータルの金額になっているところもあります。
別々の表示されている場合には後から費用が高くなって、思っていた金額と違うということにならないようにカウンセリングの時に費用の内訳はどのようになっている確認しておくと安心ですね。
〇 インプラントの費用を抑えるには?
インプラントの費用を抑えるには『医療費控除』をすると医療費の一部が還付されます。
医療費控除とは10万円以上(年収200万円以下の場合には5%)医療費がかかった時にそ
の金額に応じて医療費の控除や還付金が受けられる制度です。
医療費の対象は自分の分だけでなく、家族の分も一緒にトータルの金額で計算できます。
また、一緒に住んでいなくても単身赴任や大学で親元を離れている子どもの分も合算が
できます。
医療費控除を受けるには確定申告が必要なので、指定の期間に確定申告をしましょう。
インプラントの費用は内訳の費用も確認して目安のトータルの金額を確認すると安心ですね。
また、医療費控除の対象になることが多いので確定申告をすることで少し金額の負担を減らすことができます。
インプラント費用で気になることがある場合にはお気軽にご相談くださいね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | 〇 | ○ | × | ○ | 〇 | × |
午前:9:00~13:00
午後:15:00~18:00(17:15最終受付)
※ただし、祝日がある週の木曜日は診療しております。
休診日:木曜、日曜、祝日
研修会・学会参加のため、上記以外で休診になる場合がございます。
受診前にご確認下さい。